九州工業大学技術士会は、 平成22年(2010年)に発足しました。
科学技術に関する講演会、見学会、研修会、受験指導などを通じて、
会員の資質向上を図ると共に、九州工業大学の発展に寄与して来ました。
本会は、九州工業大学の学生、OB、教職員の方々が参加できる会です。
皆様のご入会をお待ちしております。
1.設立目的:
会則第2条 本会は技術士等による科学技術に関する各種支援を通じて会員の資質の向上をはかり、
九州工業大学の発展に寄与することを目的とする。
2.会員:
母校関係者で、技術士、技術士補、修習技術者、学生、卒業生及び教職員(会費無)
3.本会の活動:
(1) 本会会員に対する技術士資格取得の支援
(2) 科学技術講演会、他大学技術士会との交流会、親睦会等の開催
(3) その他、本会の目的を達成するための必要な活動
第3代九州工業大学技術士会会長の就任あいさつ
第15回総会の決議をもって、九州工業大学技術士会の会長に就任させていただきました森康晴(開土48)です。本会の創設者である初代山崎会長(電気40)、本会を今日まで育ててこられた第2代諸岡会長(制御40)に引き継ぐ重責でありますので、身の引き締まる思いを新たにしております。 これまで歴代の会長や会員の皆様が築き上げられた本会の更なる発展に、微力ながら尽力致す覚悟です。
さて、本会は母校創立の理念である「技術に堪能なる士君子」たることを基本として、科学技術に関する講演会、見学会、研修会、受験指導などを通じて、会員の資質向上を図ると共に、微力ながら九州工業大学の発展にも寄与してきました。また、技術士会主催の講演会などに母校の学生が参加することで、学生の資質向上にも寄与してきました。
2024年6月には日本技術士会と「技術士及び技術士制度の広報に関する相互協力協定書」を交わし、広報活動を強力に推し進めています。さらに、2025年からは大学技術士会連絡協議会幹事校の打診も受けており、他大学との交流活動にも力を向けていく予定です。
本年度は若手の会員が会の運営に多くかかわっていただくことができており、活発な活動が期待できます。会員及び関係の皆様方のご協力、ご支援を切に賜りたくお願い申し上げます。
最後に、会の益々の発展と会員の皆様の御健勝とご活躍を祈念いたしまして、就任のあいさつとさせて頂きます。
以上
九州工業大学技術士会 会長
森 康晴
九州工業大学技術士会の組織と役員です。
【役員】
役職 名前
会長 森 康晴
副会長(東京) 安永 幸之進
副会長(九州) 白川 義之
副会長(大学) 鬼束 幸樹
東京支部長 鶴田 健
九州支部長 上野 正人
事務局長 安永 幸之進
会計 鐘 廣喜
会計監事 堀田 源治
【特別役員】
名誉会長 山崎 泰廣
相談役 諸岡 泰男
顧問 東京支部 佐藤 英之
正本 和朗
九州支部 石丸 祐司
大学 赤星 保浩
【委員長】
「本部」
渉外・広報 阿部 信夫
技術指導 櫻井 勝好
交流 鈴木 康禎
「東京支部」
技術指導 稲葉 眞一
交流 大塚 義一
「九州支部」
技術指導 外山 真也
交流 柴田 重雄
【分野別技術指導責任者】
(機械):柴川 和外
(電気):鈴木 真吾
(建設):島 賢治
(情報):外山 真也
(金属):外山 真也
(化学):小柳 嗣雄
【補佐】
事務局会計担当
東京:梶嶋 智之
九州:別府 真司
事務局会計担当
東京:新村浩一
九州:柳渓一郎
渉外・広報委員 ホームページ担当、フェイスブック担当
河内 博司、最上 友香子
個人情報は、以下の「個人情報保護に関する基本方針(プライバシーポリシー)」に従って管理します。